PRを含みます。

MT4同一EAでのリアル口座トレード比較、5月の結果

MT4国内2社、海外2社のリアル口座で、同一EAで取引比較を行ってます。

同じEAでも想定以上に成績が異なります。

さて5月の結果はどうだったのか?

MT4同一EAでのリアル口座トレード比較、5月の結果

 

 

MT4リアル口座トレード比較での使用MT4業者は4社!

MT4リアル口座トレード比較での使用FX会社は、国内MT4は「OANDA」「楽天FX」の2社、海外MT4は「XMTrading」「ThreeTrader」の2社の合計4社です。

口座タイプは、全て手数料無料タイプのMT4口座で以下です。

OANDA Japan 東京サーバー

楽天FX MT4

XMTrading KIWAMI極口座

ThreeTrader Pureスプレッド口座

全てデモ口座でなく、リアル口座です。

使用EA:REY509IS.jr ALLPAIR(古いEAで残念ながらもう売ってません)

    稼働中のEAで口座縛りのないEAはこれしかないので・・・

通貨ペア:AUDCAD、CHFJPY、GBPAUD    

 

 

MT4口座取引比較、5月の結果

AUDCAD

AUDCADは、楽天FXには無いので、OANDA、XMTrading、ThreeTraderでの3社比較となります。

OANDA 東京サーバーOANDA-AUDCAD

 

XMTrading KIWAMI極口座XM-AUDCAD

 

ThreeTrader Pureスプレッド口座ThreeTrader-AUDCAD

 

MT4業者5月取引回数5月合計損益トータル損益
OANDA
東京サーバー
2回1,325円-12,270円
XMTrading KIWAMI極口座2回1,346円-12,016円
ThreeTrader Pureスプレッド口座2回1,346円-9,139円

 

AUDCADですが、ここ1年以上取引回数が激減してますが、5月は3社とも2回だけですが取引がありました。

結果はご覧の通りで、5月はほぼ互角でした。

トータルでは依然トータルマイナスですが、損失が最小限のThreeTraderがトップで、OANDAとXMTradingは接戦となってます。

不調なAUDCADですが、本来取引回数の多い「AUDNZD Otaku」なんかも取引回数が激減しており、AUD絡みのスキャルEAには現状厳しい値動きが続いてます。

早く本来の値動きに戻るのを期待します。

 

 

CHFJPY

CHFJPYは、4社全てでの対決となります。

OANDA 東京サーバーOANDA-CHFJPY

 

楽天FX楽天-CHFJPY

 

XMTrading KIWAMI極口座XM-CHFJPY

 

ThreeTrader Pureスプレッド口座ThreeTrader-CHFJPY

 
MT4業者5月取引回数5月合計損益トータル損益
OANDA
東京サーバー
14回2,170円17,334円
楽天FX9回14,010円39.022円
XMTrading
KIWAMI極口座
14回7,800円34,250円
ThreeTrader Pureスプレッド口座

12

10,540円28,210円

 

AUDCADに相反して、CHFJPYは好調キープし4ヶ月連続勝利、まだ今年負けなしです。

但し5月は、ドル円為替介入時に、旅行に浮かれてEAの稼働を止めることが出来ず、結果オーライのかたちではありましたが、大荒れの値動きの中、各社の取引利益に差が出ました。

トップは楽天FXで大差で快勝!

しかし取引回数は最小の9回で、他社で大き目のマイナスが出てる日の取引を、数日偶々なのかエントリー出来てないのが勝因とも取れます。

2位にThreeTraderで、しっかりと取引回数も14回

3位は、こちらもしっかり取引回数が14回でXMTradingとなりました。

しかしXMTradingですが、先々月までトータル損益1位だったのですが、ここ最近利益が落ちてます。

取引条件低下傾向か?

そして最下位は、OANDA Japanちゃん!

取引回数もしっかり14回なのにどうしたの?

トータル損益では、楽天FXが独走状態に入ってきました!

 

 

GBPAUD

GBPAUDは、まだ0.05ロットずつの取引の為、OANDA以外の3社での対決となります。

楽天FX楽天-GBPAUD

 

XMTrading KIWAMI極口座

XM-GBPAUD

 

ThreeTrader Pureスプレッド口座

ThreeTrader-GBPAUD

 
MT4業者5月取引回数5月合計損益トータル損益
楽天FX4回66円3,724円
XMTrading
KIWAMI極口座
3回-955円-12,726円
ThreeTrader Pureスプレッド口座4回-91円-8,311円

 

GBPAUDは、今年に入ってからさっぱりです。

5月は楽天FXのみ微プラス

XMTradingとThreeTraderは共にマイナスとなってます。

トータルでも楽天FXのみプラスとなってます。

 

5月は以上の結果となりました。

総括としましては、楽天FXが強い傾向は変わりません。

XMTradingは下落傾向で、ThreeTraderが調子を上げてきてます。

まずは、楽天FXがおすすめですね!

 

 

MT4各社公式ホームページ

楽天証券【楽天FX】 

安心安全な国内MT4業者です。朝スプレッドはOANDAより狭めです。

通貨ペアが少ないのがネックですが、朝スキャルは最強の部類です。

 

OANDA Japan

安心安全な国内MT4業者です。日中スプレッドは最狭水準です。

最低取引数量が1万通貨なので、EAのテスト稼働がしずらく2口座目以降ならおすすめです。

 

XMTrading

海外MT4業者です。海外業者の中では信頼性はトップクラスです。

KIWAMI極口座はスプレッドも狭く、スワップレスが特徴です。

XMTrading KIWAMI極口座を使ってみてのメリット、デメリット、評判まとめ

 

ThreeTrader

海外MT4業者です。スプレッドが国内MT4を含めても最狭水準です。

ただ設立が2021年5月と短く、信頼性は未知数です。

ハイレバを生かし最低限の資金で回し、利益はこまめに出金するのが鉄則です。

 

ここまでのトレード比較記事はコチラ