メタトレーダー(MT4)をインストール後、MT4の基本設定及びEAを設置稼動する方法を初心者向けに解説します。
そう言えば当ブログはMT4初心者が自動売買を行うにあたり、このブログだけでわかるようにがコンセプトだったのですが、一番最初の基本的な事がすっ飛んでました。
EAを購入した際のマニュアルは知っているのが前提の手順も多いので、知らないのを前提に話を進めて行きます。
MT4インストール後のMT4設定手順
MT4にアカウントの登録を行う
MT4インストール方法に関してはコチラ記事を参考にして下さい「メタトレーダー(MT4)インストール方法」
まだMT4口座開設されてない方は口座開設が必要です。
おすすめはOANDA Japan、外為ファイネスト、楽天FXで無料で口座開設出来ます。
MT4を起動すると下記「デモ口座申請」画面が開きます。
この画面ではデモ口座の申請及びリアル口座のアカウントの登録が出来ます。
今回はリアル口座のアカウントの登録方法で説明を進めます。
画面は外為ファイネストですがどこのブローカも基本的に同じです。
リアル口座のサーバーを選択し「次へ」をクリックします。
次の画面で「既存のアカウント」を選択し「ログイン」にMT4口座番号とパスワードを入力し「完了」をクリックします。
口座にログインして最初に開くチャートは一旦全て閉じて下さい。
オプションのエキスパートアドバイザーの設定
ここでは必ずやらなければならない設定のみ説明します。
「ツール」の「オプション」をクリックし「オプション」の画面を開きます。
下記「オプション」画面の「エキスパートアドバイザ」のタブを開きます。
「自動売買を許可する」と「DLLの使用を許可する(信頼できるアプリケーションのみで有効)」の2ヵ所のみにチェックをいれます。
大半のEAは上記で問題ありませんが、EAによって異なる設定の場合は、EAのマニュアルに記載されているはずです。(400以上のEAを見て来ましたが上記以外の設定のEAはまだありません)
設定が完了しましたら「OK」をクリックして下さい。
EA(エキスパートアドバイザ)のMT4への設置方法
それではEAをメタトレーダーにセットしてみましょう。
下記図の様に「ファイル」 ⇒ 「MQL4」 ⇒ 「Experts」の順にフォルダを開いていき「Experts」フォルダの中にEAをコピー貼り付けします。
またEAによっては更に「Indicators」や「Libraries」のフォルダにDLLやEX4を設置するEAもありますので、EAマニュアルの指示に従って下さい。
EAの設置が終わりましたらフォルダを閉じ、ナビゲータのエキスパートアドバイザのコンテキストメニューの更新で表示されますが、MT4を再起動して表示させた方が間違いないでしょう。
下記の様にナビゲータのエキスパートアドバイザの中に入っていればOKです。
MT4でEAを使い自動売買を始める
チャートを表示させる
チャートの開き方はいくつかありますが、どの開き方でもOKです。
下記の図では、EAで使用する通貨ペアの上で右クリックし「チャート表示」をクリックするとチャートが表示されます。
他簡単なのは通貨ペアをそのまま右の空いている場所へドラッグ&ドロップすると表示されます。
続けてEAマニュアルで指示されている時間足に変更しましょう。
EA動作させる為、チャートに取込む
EAをチャートにドラッグ&ドロップドロップします。
EAの設定を行う(全般タブ)
EAをチャートにドラッグ&ドロップすると「Expert-・・・・」の画面が開きます。
まずは「全般」のタブを開き、EAマニュアルを確認し指定のチェックを入れます。
(今まで下記4ヵ所以外のEAは記憶にありません)
EAの設定を行う(パラメータの入力)
次に「パラメータの入力」のタブを開きEAパラメータを設定します。
こちらはEA毎に異なりますので、EAマニュアルを確認して設定して下さい。
設定が完了しましたら「保存」をクリックして完了です。
EAパラメータに関してと運用までの補足
変数の名前はEA毎に若干異なりますが、上記EAで言う「LotSize」「Magic」は最低限変更します。
EAによってGMTが手動設定の物は必ず設定が必要です。EAマニュアルを参照しGMTの設定が必要か確認して下さい。
「LotSize」は取引量で0.1は1万通貨、0.01は千通貨です。
「Magic」は同一口座上の他のEAと異なる値にします。
「GMT」は使用口座のサーバー時間で詳しく「GMTとは」をご覧になって下さい。
また最初からEAパラメータをいじり倒すのはおすすめしません(EAパラメータ最適化によるカーブフィッティング)
初めはGMTの設定だけ行い、デフォルトパラメータでバックテストを行い、販売者やブロガーのバックテストと大差がない事を確認します。(MT4 EAバックテスト方法はコチラ)
大差がなければ低ロットで稼動開始し、EA販売者のフォワードテストとポジション取りの差異が許容範囲かをテストします。
問題なければ徐々に取引量を上げて行けば良いでしょう!
もしEA販売者とのポジション取りが許容範囲でない場合は、まずEAパラメータに差異がない事を確認します。
差異が無いにも関わらず取引結果が許容範囲でない場合は、取引MT4業者を変更して見る事をおすすめします。
MT4ブローカはブローカ自体の優劣もありますが、EAとの相性によっても優劣が変わるものです。
よって国内ブローカであればOANDA Japan、外為ファイネスト、楽天FXの3社は最低限口座開設し使える状態にしておく事がおススメです。(MT4口座比較はコチラ)
海外MT4ブローカを使うならコチラ ⇒ 海外MT4口座比較
MT4が使えるVPS徹底比較、MT4にはVPSが必須なわけ?