PRを含みます。

同一EAでMT4口座トレード比較10月、TariTaliキャッシュバック効果!

FX業者4社にて、同一EAを用いて、リアル口座におけるトレードパフォーマンスを比較

を行ってます。

同じEAで異なる口座環境下で実際の取引における違いがどうなるのか?

それでは、10月の結果を報告します。

 

同一EAでリアル口座トレード比較10月の結果

 

 

MT4業者比較、同一EAでリアル口座トレード比較での使用MT4業者は下記4社!

MT4業者比較での使用FX会社は、国内MT4の「OANDA証券」「楽天証券」の2社、海外MT4は「XMTrading」「ThreeTrader」の2社の合計4社です。

口座タイプは、全て手数料無料タイプのMT4口座で以下です。

OANDA証券 東京サーバー

楽天FX MT4

XMTrading KIWAMI極口座

ThreeTrader Pureスプレッド口座

全てデモ口座でなく、リアル口座です。

使用EA:REY509IS.jr ALLPAIR(古いEAで残念ながらもう売ってません)

    稼働中のEAで口座縛りのないEAはこれしかないので・・・

通貨ペア:AUDCAD、CHFJPY

 

 

同一EAでリアル口座トレード比較、10月の結果

AUDCAD

AUDCADは、楽天FXには無いので、OANDA、XMTrading、ThreeTraderでの3社比較となります。

OANDA 東京サーバー

OANDA-AUDCAD

 

XMTrading KIWAMI極口座

XM-AUDCAD

 

ThreeTrader Pureスプレッド口座

Three-AUDCAD

 
MT4業者10月取引回数10月合計損益トータル損益
OANDA
東京サーバー
1回-3,263円-17,831円
XMTrading KIWAMI極口座1回-2,974円-21,201円
ThreeTrader Pureスプレッド口座1回-3,005円-20,063円

 

10月のAUDCADは全敗でした。

取引回数はたった1回、かつてはこのEAではCHFJPYより長期に渡り成績良かったのですがさっぱりです。

AUD絡みのスキャルは、他のEAも不調が続いてます。

しかし沢山EAを稼働してるので、まだまだのんびり見守ってやります!

そんな中現在トータル損益は、OANDAが損失を最小限に抑えてます。

 

 

CHFJPY

CHFJPYは、4社全てでの対決となります。

OANDA 東京サーバー

OANDA-CHFJPY

 

楽天FX

楽天-CHFJPY

 

XMTrading KIWAMI極口座

XM-CHFJPY

 

ThreeTrader Pureスプレッド口座

Three-CHFJPY

 
MT4業者10月取引回数10月合計損益トータル損益
OANDA
東京サーバー
11回3,388円21,399円
楽天FX9回9,075円47,799円
XMTrading
KIWAMI極口座
10回8,008円43,520円
ThreeTrader Pureスプレッド口座8回8,022円45,323円

 

10月のCHFJPYは、またまたOANDAが他社がエントリーしなかった3日のトレードに手を出し-5,764円と、これさえなければ久々のトップだったのですが

10月のトップは、ここ最近調子を上げている楽天FX

2位はThreeTrader、3位は誤差でXMTradingでOANDAが最下位

トータル損益は、トップに楽天FXで突き放してきました。

2位はThreeTrader、3位がXMTrading、4位にOANDAとなってます。

これにXMTradingとThreeTraderは、キャッシュバックサイトTariTaliから口座開設をしており、CHFJPYでXMTradingは0.11ロット当たり90円前後、ThreeTraderは0.11ロット当たり10円のキャッシュバックがあります。

キャッシュバックCHFJPY分合計は、XMTradingで24,457円、ThreeTraderは2,704円

取引利益とキャッシュバックを足すと、XMTradingが67,977円、ThreeTrader48,027円とキャッシュバック額の多いXMTradingが断トツの利益となります。

海外口座はレバレッジが高いので入金額は、取引証拠金を気にする事なく、使用EA合計の想定ドローダウン分のみの入金でEAが回せるので、REY509IS.jr ALLPAIRのCHFJPY、0.11ロットとADUCAD、0.1ロットを稼働するのに必要な入金額はわずか5万円

XMTradingでは既にキャッシュバック分で半分、利益と合計で入金分を引き出せば、利益のみでEAの稼働が可能となります。

昔は、キャッシュバック額が大きいMT4口座は、スプレッドが広く取引成績も芳しくなかったのですが、XMTradingのKIWAMI極口座は、国内MT4口座と比べても取引成績も遜色ないので、キャッシュバック分だけ利益が増大します。

海外MT4口座と言う事でリスクもありますが、口座分散によるリスク分散も考え、選択肢の1つとしても良いのではと考えます。

TariTali(タリタリ)に関する記事はコチラ

TariTali(タリタリ)公式ホームページはコチラ→TariTali

 

 

 

 

MT4各社公式ホームページ

同じEAでも、MT4業者間で取引成績が異なります。

通過ペア毎にもMT4業者間でも強い弱いがあります。

現在使用してるEAが、公開されている結果よりかなり劣るようであれば他のMT4業者で試してみるのも手です。

 

楽天FX 

安心安全な国内MT4業者です。朝スプレッドはOANDAより狭めです。

通貨ペアが少ないのがネックですが、朝スキャルは最強の部類です。

楽天FX公式ホームページはコチラ

 

OANDA Japan

安心安全な国内MT4業者です。日中スプレッドは最狭水準でGOODです。

2025年2月1日より東京サーバーの最低取引数量1000通貨へ引き下げられ使い勝手が良くなりました。

ここ最近朝の取引条件も良くなってきました。

OANDA証券公式ホームページはコチラ

 

XMTrading

海外MT4業者です。海外業者の中では信頼性はトップクラスです。

KIWAMI極口座はスプレッドも狭く、スワップレスが特徴です。

XMTrading KIWAMI極口座を使ってみてのメリット、デメリット、評判まとめ

XMTrading公式ホームページはコチラ

 

ThreeTrader

海外MT4業者です。スプレッドが国内MT4を含めても最狭水準です。

ただ設立が2021年5月と短く信頼性は未知数ですが、出金拒否等悪い噂はありません。

他口座間の両建ても許可しており、取引に関して禁止事項が殆どありません。

ThreeTrader公式ホームページはコチラ

 

ここまでのトレード比較記事はコチラ